Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

3hou01-0806052240/先週の会議資料 ......

inhalts

3hou01-0806052240@
以下住吉のノート
これらを参考に、志村が、受診対象別採血検査などの表を作成して終了。

☆苫小牧市国民健康保険特定診査 (5月下旬送付)
対象 苫小牧市国民健康保険加入者のうち 『40歳〜74歳』
(とま1)
  40〜64歳→特定健康診査受診券    
    自己負担 800円  
 特定健康診査記録票        
 非課税世帯免除  
      質問票  
      被保険者証
〇 尿検査は女性の場合 生理中は未実施でもよい ただし 生理中 と記載すること
○ 結果説明は原則面接にて行う 受診者控記録票と情報提供書を使用して実施
 ○ 記録票( ※ )詳細な健診項目実施時は理由を記載すること
(とま2)  
 65〜74歳→特定健康診査受診券    
    自己負担  0円       
      特定健康診査・生活機能評価記録票   
      質問票  
      基本チェックリスト   
     被保険者証   
      生活機能評価(とま9) 同時実施あり          
(とま3)
65〜74歳 ※要支援・要介護認定者   
   自己負担  0円  
      健康診査受診券  
      健康診査記録票     質問票    
    被保険者証
(とま9) 生活機能評価 (7月上旬発送) 
   自己負担  0円
※生活習慣病治療中も対象者   
    加入保険に関係なく65歳以上の市民が対象  
  単独実施の対象者→1 国保以外の
65〜74歳の特定健康診査対象者             2 65歳以上の生活
保護受給者【75歳以上も含む】
3国保の年度内65歳年齢到達者
4後期高齢者の年度内75歳年齢到達者              
特定高齢者候補者該当にチェックがついた方  
 記録票色部分 血清アルブミン 貧血検査 心電図 をすべて実施 ☆後期高齢者健康診査 (6/20すぎに送付)  自己負担  0円
対象 後期高齢者医療被保険者 (生活習慣病治療中者は対象外)
 (とま4)     後期高齢者健康診査・生活機能評価受診券  
   後期高齢者健康診査・生活機能評価記録票 
質問票
    基本チェックリスト  
   被保険者証  
(とま5)
 要支援・要介護認定者
   後期高齢者健康診査受診券
   後期高齢者健康診査記録票 
質問票
   被保険者証    
☆生活保護受給者健康診査     自己負担  0円
40〜64歳 →健康診査受診券  
     健康診査記録票(とま6)  
      質問票  
     生活保護手帳 
65〜74歳 →健康診査受診券  
     健康診査記録票(とま7)  
      質問票   
    生活保護手帳
65歳以上においても生活機能評価とは同時実施せず単独実施になります  
  記録票も別になります
75歳以上 →健康診査受診券    
    健康診査記録票(とま8)   
    質問票   
    生活保護手帳
後期高齢者健康診査に準じるため 
1詳細な健診項目は実施しません
2メタボリックシンドローム判定もありません    
政管健保・健保組合等
受診券と健康保険証の確認は必須
質問票や健診記録票は持参しない場合がほとんどと考えられる
持参した場合  
 持参した質問票・健診記録票に記入
持参しなかった場合
  医師会で配布する質問票・健診記録票
に記入
○ 受診券は健診が完全に終了するまで医療機関が保管