Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

echo03-0907150845/心エコーまず ......

inhalts

echo03-0907150845@
基本は左側臥位
基本断面像はILS3or4でボッチは胸骨側(上)ー長軸像 短軸は90°回転
胸骨を目安に回転したり浮かせたり。 アロカの超音波セミナーでの Simpson法(修正)とは
pulse dopplerのsample volume SVの僧帽弁のMitral tipなど置き方で、しっかり計測。たとえばPVは深いので、PVを3腔長軸で、基部のSV 1cmに置くと波形(doppler波形)を得られる。
pulse dopplerでは一番流速の早いところにもってくる。(逆流や狭窄では速すぎて連続波形dopplerを使う。
HOCMはhypertrophic cardiomyopathy HCMと同じ。対語はDCM dilated  AS でわかる。つまり、Ao Vで入り口と出口のdoppler波形を得て、面積を求める。(B modeでAo 短軸をトレースすれば得られる?)
 AR Sheller分類 (確かAngio分類) 僧帽弁前尖、乳頭筋手前、心室内腔2/3まで、心尖部までがI - IV度。で逆流をみる。