gene13-09069905@
ミトコンドリアゲノムは、祖先核ゲノムが、エンドサイトーシスで呼び込んだ外来の遺伝子が、組み込まれている
ポイントは 細胞の前駆細胞の存在。それは何か。細胞自体の幹細胞があるはず。最初は水素?窒素?現在は酸素を取り込むミトコンドリアに進化。進化に必要な、組み換え。自然選択?自己選択? 大きなゲノムは取り込まれないから、小さく許容範囲のポリペプチド程度のものの遺伝子がコドンとして許容された? では、真核の方は?
脊椎動物ゲノムは全ゲノム重複が起こった。倍数体を作って、記憶容量を増やしといて、効率的に削除していく。染色体は、倍になっているので、書き込みが十分出来る?脊椎動物の遺伝指数は、3万ー3.5万程度で、無脊椎動物の約倍。3億6千万年前に遺伝子重複が爆発的に起こったようだ。
表現型と遺伝子変化は、無関係。中国とインドのキョンジカは前者が染色体46本、後者がオス7本メス6本。交配できるが、子供は長く生きられない。みためそっくり。
シンテニーの問題、染色体に遺伝子がならぶ順番のこと。鼠とヒトでは、このシンテニーは、小さい断片に限られている