Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

info04-0809231700/その2医師判定 ......

inhalts

info04-0809231700@
とま2はメタボリックシンドロームという流行を取り入れた3つを判定、いわゆる「後期高齢者」については生活機能の判定、医学的?な健康診断判定の2つの判定が医師の総合判定:  これは特定高齢者であるかの判定を該当する検査数値や問診から決定することであるらしい。
生活機能については、 

  1. 介護を利用する
  2. 治療しているので受けてはいけない
  3. 候補に非該当か、
  4. 該当しても
    1. bではない
    2. 栄養状態がよい
    3. 食事の自立ができる
    4. 閉じこもりや認知、うつの問題がない
などの人は、生活機能の低下なしと判断されるとあるが、栄養、をのぞきそもそも、チェックリストの候補とされるアンケート結果をみて、その項目を再び使用して候補者と確認する矛盾がある。これを医師の総合判定とするのは奇異だと思う。医師の判定の基準とは、その人のQOLを判定することだからである。
だから医師の判定ではなく、純粋に自動判定で生活機能は評価されるがよい。また、アンケートの質問には、単純化したため記述者が、質問の意味を計りかねた場合やあやまった誘導を受けた場合の救済がされてなく不備と思う。