info04-0811050025@
HCL 約20ml(成人薬1500ー2000ml尿なので->1ml/100ml尿の計算)の6規程塩酸をペットボトル(PTE)にいれる。それに蓄尿をする。(奥のは冷暗所で換気のよいところ。)
転倒に注意。もし、ついたら多量の水。目は15分以上流水。ながすのは、金属のない流しで多量の水で。
塩酸とは塩化水素ガスの液体であることを忘れない。塩化水素ガスは多量にすうと死亡。
濃塩酸(36%mol)に水を滴下しないこと。かならず。塩酸に水をしずかに流し込む。
中和 NaKCo3(重曹)と反応しCo2,HCO,NaCLを作るが、反応の際飛び散るので衣服についた際など中和をしてはならない。
VMAなどは酸性蓄尿をする。
金属は腐食する。塩化ビニール、ポリプロピレン、耐酸ゴムなどを使用して、箸流しで処理。