Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

info06-0905131730/感染取扱QA ......

inhalts

info06-0905131730@
              感染症取扱研修2        090513
(受付で)
キモ男:熱と咳がある患者さんが受付に来たら、どうしたらいい?
キモ女:まず熱が何度あるか、聞く?それから検温?
キモ男:検温とは、どうやんのさ
キモ女:[ ]を渡して、、
キモ男:そんなもの渡して。。豚インフルだったらどうすんのさ。
キモ女:まず、他の患者さんから[ ]以上はなして、もし、してなかったらマスクをしてもらう。でもマスクって意味あんの?
キモ男:意味はあるとすれば、[ ]の防御だね。世界保健機構の警報フェーズでも隔離した患者さんが確からしい段階(5)で、家族、医療関係者全員が[ ]をするように勧告している。
キモ男:それから、隔離室だね。隔離室で大切なのはなんだと思う?
キモ女:隔離がきちんとされている。あとは、患者さんが、マスクとらないように指導ね。
キモ男:そうだねえ、一番大切なのは、[ ]の流れだよ。一定の対流を作るか、軽く[ ]するかだけど、 マスクとっちゃうと、飛沫感染がおこるから、家具やおもちゃがこわいね。
キモ男:あと、クリーナの排気もこわい。
キモ女:そうか、とにかく空気とか接触したものが、他の患者さんと混ざらないようにするってことね。
キモ男:そう。小児科では、[ ]を必ず患者がさわる。それなのに、診療前後で、[ ]などを掃除しないなんて考えられないね。ところで、キモ子、なんで手を洗わないんだい?
キモ女:え、な、なんで?
キモ男:いま、今の人が触った、[ ]触んなかった?
キモ女:触ったけど? あ、そうか、感染者ならば、感染経路ってことね。
キモ男:特にノロなどの消化器感染症の場合はトイレのドアノブ、便座、水道の栓なんかは要注意だね。
キモ女:でも、それって。
キモ男:。。そうだね。もし、感染がはっきりしたら、消毒するしかないね。
キモ女:なに、オスバンでふくわけ?
キモ男:インフルなら、アルコール、ノロなら[ ]系と言われているが、使えない素材もあるよね。  とにかく、感染がはっきりした場合に備えて、どういうルートをたどるかきちんとしておく必要がある。消毒なんかでこまるからね。
キモ男:ところで、ほら、テレビでよくやってる宇宙服見たいなやつ、何ていうかしっている?
キモ女:しってるパーソナルプロテクターエキップでしょう。
キモ男:正確には Personal Protective Equipment(個人の防護道具:PPE)だね。あれ着たことは?
キモ女:術医ならあるよ。基本は、[ ]と外を一緒にしないことでしょ。でもさあ、一番きたないの先生の机のキーボードや、ペンライト、カルテなんじゃないの。全部一緒くたじゃん!
(検査)
キモ男:。。。。それは言えるね。じゃあ、Aさんが、インフル疑わしいとして、検査するよね。迅速。一番気をつける点は?
キモ女:鼻にいれたスティックをどこかにくっつけたりしない。
キモ男:それもだけど、どう持つか、どこに置くかなどだね。
キモ女:先生が持ったところより、先を持たないとか、一時的に置くところで、他のものに接触させない。
キモ男:そうだね。その他、フィルタの口に触らない。スティックを持つ手を左手にして、ボールペン側にしないとか。廃棄場所は、一つにして、[ ]をするとか。
キモ女:どれだけー?
(採血)
キモ男:じゃあ、例えば、採血をするとして、その人がC型肝炎だったらどうするの?
キモ女:C型は、針刺とかしない限り伝染んないから、後は気にしないとか。
キモ男:あほー! まず、採血するとき気をつけるのは?
キモ女:うーん、アルコールで拭ったところを触らない。
キモ男:それ当たり前。それに、針を抑える人もいるけど、刺入部より[ ]cm以上近くは絶対に触れない。
キモ女:それやってる。あとは?
キモ男:よく見るのが、針のホルダーのゴム部分や、[ ]のゴムに血液を付ける事だね。ホルダーは 破棄する。ただし、ホルダーに関しては、肝炎なければ、血液が付着しない限り、回数を決めて、使うのは、医療機関に委される。
キモ女:駆血帯はアルコール綿で拭くしかないよね。
キモ男:ただ、アルコールでは、肝炎ウイルスは駆除出来ないから、はっきり肝炎患者と分かっているときは[ ]するしかないよ。
キモ女:そうなんだ。
キモ男:あーコらー! 捨てるとき投げちゃだめだー?
キモ女:なぜー?
キモ男:ゴミ箱に着地したとき、プラスチックやゴムなら弾性で跳ねるだろう! [ ]がでるじゃないか。
キモ女:あ、そうかーー。 (掃除)
キモ男:きちんとやれよー。
キモ女:やってるしょー。机もふいてっと。あれ、血がついてる。
キモ男:ちょっと、血がついてるんなら、そこ消毒しなきゃ。
キモ女:はーい。アルコール綿っと。(フキフキ)
キモ男:おーい、アルコール綿だけ? ウイルス肝炎にアルコール綿は[ ]効だよ。
キモ女:そっかー。メンドーダナー。オスバン液を薄めてっと。
キモ男:オスバンでもいいんだけど、机の変色とか考えたら、キッチンハイターの方がいいよ。
キモ女:そうなんだ。吐物もでしょ。
キモ男:そう、吐物にまず、ティッシューを何枚かかけて、しなっとしたら、キッチンハイターを振りかけて、雑手か、三菱マテリアルのキッチン袋を手に通してから、処理する。まて、キモ子!いま、屑箱どこに置いた?
キモ女:あ、いっけねー。下のものは、いろんな飛沫なんかがあるから、机においちゃダメよね。
キモ男:あったり前だ。あ、キモ子!
キモ女:こ、今度はなによ。
キモ男:[ ]腸炎の患者ののう盆!
キモ女:それが何よ!
キモ男:いま、掃除したベッドの上に置いたろ!
キモ女:ちょっと置いただけよ。あ、そうか。また汚染するかあ。
キモ男:あー! まだ、拭いてないベッドひざついちゃだめだろー!
キモ女:うるさいわねー!手も洗わなくちゃ。まず、石鹸つけて、指の間こすって、爪の中ゴシゴシと。
キモ男:あ、あ、あー!
キモ女:なによー!
キモ男:手をせっかく洗ったのに、[ ]で拭いちゃったでしょ!
キモ女:あーーー!
キモ男:では最終問題! ボールペンをアルコール綿で、完全に消毒してみて!
キモ女:カーンたん!(フキフキ)  あれーー????
 方安庵