Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

note01-0707100730/もう10日その1 ......

inhalts

note01-0707100730@
本日070710 0824まであと2週間というところで、2週間前では、 ○学会は本日は、まず、67に99をいれる(fbsd) DNSを変更しなくてはいけないので、型番を67<= >99に変更(winも)前面に棚をつくる。では開始。
まず、fbsdのinstallをお昼は、板の購入 次の休み2日分で、新67を食卓前にうつす。モニタは三菱の17を。Debian にする。Orcaを入れる。(*もし問題あればあたらしいものを一台購入。長時間稼働に耐えることが必要)純正15’を2Fに。このとき、Valsaははずし、倉庫に。projecterを交換。Sharpのものは、修理または、バルブの交換にだす。次の休みで、Orcaを完成。 次の休みで、New-Sasakiの内容と Sasakiの内容をHDに入れる。どれでもよい。それからNew-SasakiとSasakiの交換。
次の休みで、できたら前面の棚の完成と、オウディオセットの統廃合とPowerbookをMusicとportable専用に。 次の休みで、40をDNSとHD貯蔵専用にする。このとき、改造。モニタは101と40(出来れば)出来なければ40と新99で。この場合は、Scenema DisplayとEyamaの交換。
次の休みで、Intel Macに Scenemaディスプレイをつける。KeyBoardは、純正のもの。 マウスとCrossOver Macの購入を済ませておく。 次の休み HowanKun1号を単体で動くようにセット。MegaBookをProjectorにつなぐ。ついでにオウディオセットの完成。(下)
原則休み以外はしなくて、午前午後で仕事とプログラム等のスイッチを継続。
というとろこだったが、現在
○次の休みで、できたら前面の棚の完成と、オウディオセットの統廃合とPowerbookをMusicとportable専用に。次の休み HowanKun1号を単体で動くようにセット。MegaBookをProjectorにつなぐ。ついでにオウディオセットの完成。(下)
というところで、ほぼ9割終わり。体調は悪い。またなのか、やはり、睡眠なのか。 原則休み以外はしなくて、仕事日は午前午後で仕事とプログラム等のスイッチというのは継続
あとはじっくりいこう。