Back to Howawan's Homepage
to index
to Yahoo's Homepage
note04-0901302238/LANについて ......
inhalts
note04-0901302238@
- RAWデータは、光がCCDやCMOSセンサーに当たって出てきた信号(この時点ではアナログデータ)をデジタルデータに変換したときのデジタルデータを「RAWデータ」デジカメならばキヤノンなら.CRWや.CR2というファイルだが、RAWの規格がどうなっているのか、GEの規格があるのか汎用なのか知らない。
(参考:
the "raw DICOM" format transfers "private tags" which contains
raw data direct from the scanner/probe to the files or to the archive.
The Format is a internal format from GE. For example on a
Vivid7 its possible to save/export raw-data within a standard
dicom file. These raw-data are real raw-data direct from the
scanner. It offers the possibility to take some measurements
AFTER the acquisition.)
- 「現像」作業はエコー外(内?)で行い、.dcm,.jpg画像として書き出すつまり「RAW現像」をどうするかがテーマだ。
- raw現像ソフトとしては、Photoshop、SILKY PIX、アップルだとApertureなど。
Dicom viewerとしては、OsiriXがあるが、
これはDicom-> RAW変換はあるが、RAW->Dicomがあるかどうか不明。
- あるいはまったく杞憂で、直でつないだら読めた!となる気もするが、やってみないと分からない。速いとこやってみようか。