Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

Gai23t-01308012305/3 ......

inhalts

Gai23t-01308012305@
Mouter君その後:第22回で、まったくopenCVを使わない顔認識ロボット Mouter君を実演した。この一年は、ほとんど触ることが出来なかったので、前回の基盤をそのまま使い、Mouter君の前に来た顔を超音波センサーで関知、その顔の輪郭をとらえる工夫をすることにした。
センサーは、5vの信号出力をもつ、パララックす社超音波距離センサーモジュールを使用する。 仕様 

  1. USセンサから35cm以内の顔を検出
  2. RCモータで左に動作をし、顔の限界点(p1)を検出。
  3. モータを反転させて顔の反対の限界点(p5)まで移動させる。
  4. p5-p1の距離をループの数から計算する。
ここまでである。 これ以降は例えばそのユニットを円を20等分などして、回転しながら、計測すれば、顔の輪郭が計算出来ることになる。 プログラムのわからない点については、前回同様(株)Adwin(広島市)の皆尾登志美氏に教えを乞うた。