Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

info14-01605151205/Gair26 ......

inhalts

info14-01605151205@

日本専門医機構の動き。
新専門医制度開始までのスケジュール


2002年
4月 厚生労働大臣の告示により「専門医の広告」が実現
12月 有限責任中間法人として日本専門医認定制機構(英文名:Japanese Board of Medical Specialties)を設立
2005年
ホームページ上で基本領域18学会の研修(修練)施設を各都道府県に公開。専門医制度評価委員会により制度整備指針の制定
2006年
8月 日本専門医制審議会を発足
2007年
11月 17学会(精神科除く)の専門医制度を認定し、認定証を発行
2008年
3月 社団法人日本専門医制評価・認定機構として公益法人となる
2009年
第一回市民健康フォーラム−安全・安心な医療と専門医を開催
2011年
厚生労働省内に「専門医の在り方に関する検討会」が設立し、「各診療領域における専門医に関する調査研究」を委託された
2013年
4月 厚生労働省在り方に関する検討会報告書が発表される
7月 専門医制度をsubspecialty領域として認定。第一回「日本専門医機構(仮称)」組織委員会が開催
2014年
5月 一般社団法人日本専門医機構設立
7月 専門医制度整備指針第1版発行
〜2015年
専門医制度整備指針に基づき各基幹研修施設で基本診療領域研修プログラムを策定,
指導医資格(暫定を含む)の基準策定。新しい更新基準に従い、学会認定専門医の更新作業の準備。
2016年 初期臨床研修医(2年目) への基本診療領域研修プログラムの提示,専攻医登録の開始
2017年 新制度による後期研修開始
2020〜2021年 新制度の専門医認定



文責:kuru