memo061028i@061027
とりあえず、PICTUREを644にしておくー>http://www.doctorhelico.com/dhtm1/でPICTUREはよめるがなかはforbidden
これでいままでとおなじ。
これだと、「移動」でも読めない。
また srcはできるが、 a href はできない。(ブラウザによる )
061027b
まず、localhost/dhtm1を /home/dhtm1に変更してみる。これで/usr/local/www/dataへの外部からのアクセスはすべてリンクを通じて/home/階層にうつる。
ちなみに/home/dhtm1/HYPERKARTEは774にしてみた。
dhtm dhtm1はそとからみえるが、755以上じゃないとだめ。だから *_n.htmlは完全にno security
/home/htmsを774にすると外部の書き換えはできないが、完全閲覧となる。もし、所有者をwww以外にすると読めなくなる。
問題は写真を外部からno securityで見られなければよいのだから、その意味では/home/htms/PICTUREの所有をPICTUREにして774にすれば直接リンクは不可能になるが、LANからのみるもの不可能に。755にすればよめる。
だったら、結局いまの段階で、HYPERKARTEがかえって750でもよく、PICTURE側が775にせざる終えないので、こまる写真はいれられないこと。
だからまずオリジナル写真は/home/PICTUREにいれて、よく吟味してからリンクした/home/htms/PICTURE/pictに移すことになる。いずれにしても、げん段階では、 HYPERKARTEのSECURITYは非常に低い
061028
で、結局 PICTUREというuserは意味性がないので、削除。
現在の状態
/usr/local/www/data/dhtm1-> /home/dhtm1 とリンクをはる。
/home/dhtm1(774)-> /home/htms(774)にリンクをはる。
/home/htms/HYPERKARTE(750)
/home/htms/PICTURE(750)
その直下のディレクトリを
1)owner www mode 644にする。
(これだとこんどは 移動でよめなくなるので、それがもんだい。この場合は、
/home/masa/Desktop/PICTURE/というディレクトリにpictという同名のリンクをはり、その直上(つまりPICTURE直下)にまず編集前の画像を入れ、編集後に./pictで移すようにする)
2)現在は pict は 740になっている。(これだとよめるが、まるみえ)