Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

sosi02-01206130830/筋力低下、歩行障害~30 ......

inhalts

sosi02-01206130830@

    筋力低下-peek sign(眼輪筋脱力を見る。閉眼時眼瞼縁を閉じ、数秒後自動的に開いて強膜が観察される)  
  1. ステロイドミオパチー:ミオパチーは近位筋力低下(階段を登るが苦手。対称性、感覚異常、痛み、膀胱直腸障害ー)。   筋力低下、歩行障害~300  
  2. 糖尿病性筋萎縮も近位筋  
  3. リウマチ性多発筋痛症 近位筋痛と関節痛による筋力低下様状態  
  4. 多発筋炎 対称性の近位筋力低下 嚥下困難も多い(1/4)  
  5. 重症筋無力症 急速な筋疲労と反復使用による筋力低下  
  6. Guillain-Barre 上行性麻痺、腱反射消失、軽度の感覚障害  
  7. 筋ジストロフィー 階段上りや起居困難、腓腹筋仮性肥大  
  8. Eaton-Lambert 傍腫瘍症候群は肺小細胞癌で最も良く認められる 四肢の筋力低下  
  9. 代謝性ミオパチー 糖原病  
  10. 多発性硬化症 核間性眼筋麻痺  
  11. 筋萎縮性側索硬化症(ALS) 下位運動神経障害 緩徐進行性の非対称性の筋力低下。皮質脊髄路障害では硬直が主。  
  12. 亜急性脊髄連合変性症 下肢筋力低下 深部腱反射亢進とBabinski陽性
    振戦・不随意  
  1. 甲状腺、薬剤性、ミオクローヌス、ALS,MS,など様々  
  2. SLE など膠原病。SLEなど大脳動脈炎に伴いchorea様運動が起こる。  
  3. Wilson病 羽ばたき振戦。
    運動失調  
        
    1. 筋萎縮やfibrillationによるものは、小脳、皮質脊髄路、錐体外路ではない。   
    2. 下位運動ニューロンの障害では、筋萎縮、筋力低下、筋緊張亢進、fibrillationなどどれもある。  
  1. VitB12欠乏症 後索側索の障害である、亜急性連合性脊髄変性症は筋力低下や知覚異常からはじまり、下肢こわばり、運動失調に。  
  2. ミオパチーではアヒル歩行に。  
  3. パーキンソン症候群では、小刻み歩行  
  4. 脊髄疾患や大脳麻痺の対麻痺ではハサミ足歩行
  5. つづく