Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

hypertension02/高血圧概説 ......

inhalts

hypertension02@ *外来患者の約一割  日本全体では3300万いるといわれる *年齢によるが、Ps>=160mmHg and/or Pd>=95mmHg どこまで正常か? *中等症:105<Pd<114 ◆小児と高血圧 6才から高校生位までは、平均2mmHg/yで上昇する。 E.D.:#asymptomatic #Pdが95mmHg以上のもの Onset:加齢とともに頻度が上昇する Pathol.:functional Classif.:benign and malignant Labo.:See the card III Complic.:1.malign.hypertension;renal dysfunction,      abnormalities on optic fundus,heart dysfunciton,     apoplexy D.D.:symptomatic hypertensions(5006) *Stage I :徴候なし   II:左室肥大、網膜動脈の狭窄病変、蛋白尿、CRTN軽度↑ III:左室不全、脳出血、脳症 、網膜出血や滲出性病変 この時期の合併症;angina,MI,aneylism,arterio obliterans,renal failure *secondary hypertension;腎性、内分泌性(副腎・甲状腺・末端肥大症)、心性(ARに伴う、arteriosclerosisに伴う、coAに伴う、arteriolitisやavmalに伴う)、脳圧↑や脳幹障害に伴うものなど Def:拡張期血圧の上昇を伴う原因不明の高血圧症:心拍出量の増加(体液量、心収縮力の増加→恒常的に動脈内圧が↑  脳、心、腎などの臓器や動脈に臓器障害をもたらす ◆関連 1.IV本態性高血圧5004  VI高血圧5005 2.老人環境マニュアルpp60高血圧と肥満 ◆分類の更新 *WHO/ISH,1993 正常高血圧     140>Ps & 90>Pd 軽症高血圧   140〜180 or 90〜105 中症〜重症   Ps>180 or Pd>105 *収縮期高血圧  Ps>160 & 90>Pd *境界域    140〜160 & 90>Pd ◆治療の開始のup date  Ps140~179 &/or Pd 90~109 では、 まず生活療法を3〜6ケ月やって、 1)1期のものでPs140~149/Pd90~94ではさらに3〜6ケ月注意深く経過観察  2)2期のもので140/90以上で利尿剤・β遮断剤,ACE阻害剤・Ca拮抗剤・α1遮断剤・αβ遮断剤のうちから開始 ◆緊急症 1)アダラ-ト舌下 カプトリル経口 2)ミリスロ-ル 0.2μg/Kg/分 DIV ◆妊娠はmethydopaがよい 利尿剤・ACEiは避ける ◆高齢者 Psを20mmHg下げる  Pdは90mmHg以上で薬物適応 ◆拡張期高血圧は末梢血管抵抗↑で起こる←α作用またはnoradrenergicだからα遮断薬・中枢性交感神経抑制剤・末梢性交感神経抑制剤・β2刺激剤・PGE1,PGI2・がきくはずだ→Minipres・Guanabenz(ワイテンス),メチルドパ・reserpine・バスクラ-ト・プロスタンディン,ユベラニコチネ-トなど