Back to Howawan's Homepage
to index
return to index2
Cmem48-1707312020/老年医学と漢方 ......
inhalts
Cmem48-1707312020@0170730-1
A 概説としては証の概念が大切、全人医療であり、恒常性の補完-中庸の概念が漢方薬の機器方である。したがって、漢方に不定愁訴はない。
- 恒常性-陰陽つまり相対する概念による区分け->寒熱、虚実(虚証 と 実証)とかがあたる。
・「水太り」 は 虚証である。これらは、見た目ではなく、あくまで恒常性についての弁証法
である点。
・陰-表-寒-虚とその対の8綱や病位-病性-病勢の各ペアの6陰陽など。有名な病位は太陽から陰厥まで。
・異病同治について証の上から、洋方では異なる疾患でも同じ薬を使うことも
・気血水- 寺沢のスコアがある.
- 五臓六腑
Q大腸ガンの触診を漢方診断したらどうなる。
望、舌、脈、腹の4証をとる。
舌(瘀血や血虚など)、脈、腹( 心下痞硬、胸脇苦満、腹満、、、小腹不仁-腎虚)
聞、問、切
- 具体的な例いくつか
1.Vascular Spiderは瘀血
◎桂枝茯苓丸25(ケイヒ ブクリョウ シャクヤク ボタンピ トウニン)
注意; 妊娠には適さない
2.肌爪のわれ-虚血なので、方剤は補剤
◎当帰芍薬散23
◎十全大補湯48
3.水太り-水毒(不足と過剰の両方) 利水剤(過剰なところから)足らないところに流す)->電圧の概念であり、脱水をおこさない
当帰芍薬散23 妊娠可
◎小青竜湯19
◎五苓散17 (タクシャ、ブクリョウ、ソウジュツ、ケイヒ 、チョレイ)->水毒に使いやすい、CHF,nephrosisにも
◎猪苓湯40
◎防已黄耆湯20(オウギ、タイソウ ボウイ..)
- 気の異常
◎加味逍遙散24(サイコ サンシシ シャクヤク) 柴胡剤。
- 副作用
・ 誤治 misdiagnosis めんげん はやはり 気になる? 一旦減量で処理
・ 肝障害 地黄 附子 麻黄
◎葛根湯1(カッコン ケイヒ タイソウ シャクヤク マオウephedrine ショウキョウ カンゾウ) 妊婦禁
・偽アルドステロン症とくに女性に おおい。 腸内細菌がグリチルリチン酸に
加水分解することが関与
◎抑肝散54 (ソウジュツ、トウキ、ブクリョウ 、サイコ、センキュウ、カンゾウ、キョウトウコウ)BPSDにも使う つかいすぎに注意
◎甘草大黄湯84 など多種
・流産->紅花、牛膝(ごしつ)、大黄、桃仁、芒硝、牡丹皮、薏苡仁
・腸間膜静脈硬化症 慢性虚血 山梔子 の長期投与
(tumura漢方セミナー0170730(3sections))
0170730-2
- 老年とは、脂肪が倍に、細胞内液が減少
またAgeing 人は先天の気司る 生命エネルギーの減少(腎虚)をなおすという考え。
サルコペニアへの注意 グルココルチコイド、 GH、 -1 など
- 低血糖はボケにちゅうい。-> 老年医学会の糖尿病への勧告 低血糖を起こしやすいinsulin,SU,グリニドを使用している治療者の場合、は
65才から75才では7.5%(下限6.5) 75歳以上では8%未満(下限7%) 、
軽度認知症があれば、
8%未満(下限7%)、中等以上の認知症があるときは、8.5%未満(下限7.5%)
( 参考)
- CGA評価 項目 ADL,IADL, 認知機能と鬱、 社会因子 性差がある
・Ageing 人は先天の気司る 生命エネルギーの減少(腎虚)をなおす。
・老年症候群とくにサルコペニア(グルココルチコイド、 GH、 igf-1 など関係)
・腎虚 急に老けた感じ
◎牛車腎気丸107(ジオウ タクシャ、 ゴシツ ブクリョウ) キネダック用作用 筋肉が増える? キネダック オパルモン メチコバルト、リリカ等などのpolypharmacyが解消か
一般に漢方は異病同治なので「年だから仕方ない」と言われた人へおすすめの漢方なのだ
◎八味地黄丸7
- サルコペニア(歩行速度and/or 握力が落ちていること)- ペットボトルのフタがあけられない。 信号をわたりきれない。
サルコペニア肥満 やせていて、プヨプヨ やせたのに、HbA1Cがあがる。-> 受ける筋肉がへるから
防已黄耆湯20
- Phytomedicineについて 蛋白をとることを推奨
- Frail の増加 虚弱、 脆弱 であるが、まだ 可逆な段階 これをiADL 表で、補剤だすか フレイルには 補剤。脾虚が関係。
◎補中益気湯41 気虚. 胃腸にもよい COPD 全身炎症性疾患にも効く?
十全大補湯48 気虚 血虚 より高齢者に またガン患者さん補剤として
◎六君子湯43
◎茯苓飲合半夏厚朴湯116 の合剤
- 気について
肝気(=疳の虫などのイライラ、癇の気)には、五苓散など
気滞には
◎半夏厚朴湯16
◎香蘇散70
◎抑肝散54 ADHD. BPSD
◎大建中湯100 (サンショウ ニンジン カンキョウ) 便秘と下痢
◎潤腸湯51
◎真武湯30
大黄甘草湯84
◎麦門冬湯29 空咳
- 高齢者への 安全薬物療法ガイドラインがある。polypharmacy ->ambulance が増えている
つかえる漢方 54 16 100 41
それに◎麻子仁丸128
Q 低Mg血症 ( ホームページの低マグネシウム血症より引用)などに効く漢方は?
長引く下痢(よくみられる)による排出増加
アルドステロン、抗利尿ホルモン、甲状腺ホルモンの濃度の上昇による排出増加します。
利尿薬、抗真菌薬のアムホテリシンB、化学療法薬のシスプラチンなどの薬物。排出増加
授乳。マグネシウムの必要量が増える。
低マグネシウム血症の症状;吐き気、嘔吐、眠気、脱力感、性格の変化、筋肉のけいれん、ふるえ、食欲不振があります。重度の低マグネシウム血症では、特に小児で発作が起こることも。
高齢者も注意である。
(tumura漢方セミナー0170730(3sections))