Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

dial00-01306011320/D患ケア概説* ......

inhalts

dial00-01306011320@
透析  透析患者の余命は67歳を起点にすると約半分であり、DMや高血圧などが多く、全体の施行数は横ばいだが、確実に高齢者が増えている。
高P血症が最大の心血管病へのリスク 。心不全、脳血管障害頻度が高い。PDかHDかの選択。ただし、PDは最大7年ぐらいまで。 低栄養に気をつける。Pの制限があるので。 
透析もかなり一般化したが、安全ではない。終盤には、低血圧、冷感、吐気などが生じやすく、ひどいときは意識レベルがおちる。ドライウエイトを適正に設定しないと。水分管理が一番大切。 |r絶飲食が必要な場合は、 ARB,ACEの中止を忘れない。鎮痛薬は、acetoaminophenを使うなど。
PDで気をつける点としては低アルブミンや薬剤投与。例えば廃液は、Ca拮抗剤により脂質が増え、濁ることが。
目次---透析患者の特質と合併症

  1. 00 HD導入
  2. 00 v-access種類、DW
  3. 03 D患の血圧
  4. 00 D患の血液データ1
  5. 07 D患の血糖
  6. 00 D患と薬剤
  7. 00 D患と造影剤
  8. 06 D患と凝固剤
  9. 00 輸液、栄養
  10. 08 D患の感染、熱発
  11. 00 D患の合併症

○文献:若手医師のための透析診療のコツ:加藤ら、1版3刷、文光堂、1912(図譜そのまま請許容!)