Back to Howawan's Homepage
to index
to Yahoo's Homepage
iPhon3-01007130839/アップル登録1 ......
inhalts
iPhon3-01007130839@登録にいるもの。当然ながらアプリ本体と大きなアイコン(512px X 512pxのもの)
チュートリアルもの。例えばiTunesConnect_DevelperGuide_JP.pdf や
先人のブログ 例えば。こういう人たちの苦労話がなければまず無理。
screen shotとよばれる、説明のうしろに入っている。実機でのいくつか(最大5ケ)の絵。(私はsimmulatorの画面を グラブで切り取り jpgに gimpで圧縮した。(.TIFFはだめ)
結局必要だったファイルは以下の通り(途中過程でのものもはいっている)
1)AppleWWDRCA.cer(いらないようだが、Distribution 用のcertificateとるときに、一緒にとった)
2)CertificateSigningRequest.cetSigningRequest
3)distribution_identity.cer(認証用。これは、appliのターゲットの情報のビルドの「署名」に必ず必要。
いままでのiphone developer: ホゲホゲのところを差し替えるため)
4)hoge.jpg(512px X 512px)
5)iCalDBfirst_distribution.mobileprovision
6)screenshot1~5(一つでもよい).jpg
さて、自分での最大のキモは以下の通りでした。
●どうしても Mac(Xcode ,iPhone simmulatorが入っている)でxcodeから、アプリiCalDBcodeproj を buildできないときは、
- 情報タブそ targetのアプリのビルドだけでなく、info-plistのcom.doctorhelico.iCalDB0 というところをきちんと確認。
-
- Distribution 用証明書 (iPhone Developer Program Portal の Certificates の Distribution タブから作成)
- Distribution 用Provisioningファイル(iPhone Developer Program Portal のProvisioning タブから作成)
実際には、member centerから iphone provisioning portal
ここに タグとして Certificates Devices App IDs Provisioning Distribution の4つがあるが、
●まず大切なのは、
Certificates
- Certificates
これまでは Certificates のうち Development のcertificateのみ、実機テストの際Debugモードで必要だった。 こんどは 次のDistributionのタグのCertificateが必要になる。
わたしは、xcode 3.1.3で releaseのversionを選択して、作成した。iPodなど実機をつないでいると、このCertificatesでビルドすると、
「このプログラムでは、install出来ない」というコメントがでるが、buildはその前に終わるので、そのまま終了する。
- App IDs
ここでは、いつのまにか configurableとかいろいろ モードが加わっていて、クリックすると、動いてしまうが、いまは触らない。
- Provisioningでは、 Certificatesに呼応して、 Developmentに使った provisioning profileが iCalDBfirst edition だったが、Distribution タグに 同じ形式で、iCalDBfirst distributionという profileを作ってみた。 App IDは、タグをめくればわかるように、同じものが入っている。 これで一応受かった。(ただしいかどうかよく分からない)
●以上で、おおよその release versionは 出来るはず。送るのは、iPhone-releaseというdirectiにiCalDB.appというOsXのアプリのdirectriが出来ているので、これを.zipしたもの。
その中には、75x75のアイコンは既に入っているはず。simulatorで動かしたときに、home buttonに絵が入って入れば、それでok。
●次に、Appleに送るには、
一旦 Dev Center にもどり、iTunesConnectで作業する。 iTunesConnect(ソフトのiTunesは無関係(としておく))に、
- Conrtacts(定款とか契約とかの意),Tax,& Banking Informationに記入後 submit
最初のページのxがついているところを満たすわけだが、初回だけでる、左側の表のようなものをクリックして ひとつひとつを記入すると、xが一つ一つ消える。ポイントは、zengincode(全銀コード)でこれは、銀行コード+支店コードの7桁で、あとは、普通とか、講座コードを入れるようになっている。全部グリーンのチェックになったらsubmit。
なんと
ここまでのところで、苦労してとったEIN(アメリカの国外の物売りに対する税番号)
も必要なければ、それを使った 8-wen(EINで取得したコードを記入して、申請するフォーミュラ)も必要なかった。なんなんだ!?
ここは、こういうことに強いワイフにやってもらったんで楽でしたが。
ま、気を取り直し、そのあとで、いよいよ、
- Manage Your Applicationsで記入
が必要となる。これらを最後のページで送信してめでたく終了。
だいたいのポイントを書くと、
Company Name Dr.NO
encryption No
iCalDB0
それから、説明書き。私は、みんなに使ってもらいたいので英語にした。どうも、アプリみていて、日本語のをみると、ほっとすると同時に。広島弁で「わしらみんなじゃあ」みたいな、気もするので。
片言でも外人はあまり、おこったりしない。分からないときは、平気でわからないといってくるから、あまり気にせず、辞書引きでやれば良いと思う。どうせプログラム自体は英語なんだし。
# Purpose of this tiny appli.
1 a simple calculator; + ,-, /, * ,eGFR, lung age and BMI.
2 a private photo database by sqlite3 database.
You can use this application not only for your pleasure,but also a calory-databese of your diet programs!
# HowTo
for calculator;
1 fill some number for calculate ,age,height or grams
2 fill some number for calculate,creatinine,fev1 or cm
3 push return.
for a photo database;
1 push the ' toDataBase' button of first page.
2 You are in 2nd view.
2-1 'set' button; enter a number of photo that you want to get,into the purple window.
2-2 'get' button; get a photo from the database.
2-3 'replace' button; for replace your comments about the photo below.
2-4 'delete' buttons; delete one or some photos.
2-5 'clr' button means only cut comments and the KeyBoard.
2-6 push '+' button ,then you go to the 3rd view for adding a new photo.
3 You are in 3rd view.
3-1 you can get a new photo from photolibrary or equippt camera.
(Recommendation : Use your photolibrary as possible as you can!)
3-2 decide new photo,then push 'GET' button.
3-3 push 'SQLdb' button for return the 2nd view.
3-4 'clr' button means only cut comments and the KeyBoard.
4 repeat the 2-1 and 2-2 procedure above.
If a comments "New One" appears in the purple window ,then you succeed
the procedure!
specific capabilities No
copyright 2010 masa@Dr.NO
Keywords eGFR sqlite3 photoDB
http://www.doctorheli.net
marimari13@me.com
Demo Account emply