Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

iPhon3-01007130901/アップル登録2 ......

inhalts

iPhon3-01007130901@最後のページ
まずは説明がはいるが、ここで、修正はできるようだ。ー>Please carefully review the information below. To make a change, click on the appropriate tab above and make your edits.とある
Application Title : iCalDB0 以下前述のとおり。
Device : iPhone、iPod touch および iPad 互換
Primary Category : Medical
Secondary Category : Photography
Copyright : 2010 masa@Dr.NO
Version Number : 1.0
SKU Number : 100100
Keywords : Keywords eGFR sqlite3 photoDB
Application Website URL : http://www.doctorheli.net
Support URL : http://www.doctorheli.net
Support Email Address : marimari13@me.com
Rating : 4+
Titles in this category contain no objectionable material.
(See Details)
Application File : iCalDB.zip
Binary Type : Non-Fat Binary(実際は、iCalDB.zipを選んだところで、送信するとしばらくコードチェックされて、合格すれば、大きなチェックが入る。
Large 512x512 Icon : emadog2.jpg 合格すれば、大きなチェックが入る。
iPhone and iPod Touch Screenshots : 1. ss3.jpg
2. ss2.jpg
3. ss1.jpg 
  の三つ(五つまで選べる)いれて、送信しないとうまくいかない。また、入れた純ではなく、逆順で表記されるが気にしない。
iPad Screenshots : いれなかった。(というか、今は無理)
Availability Date : 26 July 2010
Price Tier : Tier 1(¥115のこと)
Customer Price : ¥115
Your Proceeds : ¥81
iAd Network Advertising : iAds are Enabled
My primary target audience
is users under 17 years of age : No
以上でやれやれ送信。

実際のところ送信したところ、な、なんとここまで来てエラーがでた! 
 しばらく考えたが、どうやら、アップルサーバがわのjavaの表記のようだ。googleしたが、日本語のものなくて、5件ほど英語の同様の問題で、アップル嫌いだなどと書いてあって、次の日いれたら行ったとか書いてあるが、分からないようだ。ただ、はたと行きあたって、いつも使うnetBSDで送ったら送れた。要はsafariとあっちのサーバーのjavaのやりとりのバグなんだろう。bsdのfirefox3.0?では大丈夫だったが、次の日から、bsdのfirefoxでは、Dev Centerに入れなくなった。sorry!だと!
 なんのこっちゃ。そりゃ確かに、BSDでiPhoneのソフト送れば怪しいかも知れないが、じぶんとこのsafariでうまく読めないなんて、お粗末じゃないですか。
ということで、忙しいのもあって、丸3日(合計半日以上)かかって終了して、今審査まち。
いきあたりばったりの自分のような人間ではなくて、英語とか、アプリのプロとか詳しい人でも、初回は、かなりシンドイと思われた。ま、しかし、ものを責任もってうるわけだから、そうかもしれない。

あれだけ、開発して実機に入れるところまでのブログは何十とあるのに、このiTunes Connectについてのブログは、実際的なものが現時点でないのか、正直あまり参考にならなかった。
しかし、この長ったらしいプロセスも一個一個答えて、送信するため、あとで、記憶をたどってブログなどに載せるため、仕方のないことだと思った。