Back to Howawan's Homepage
to index
return to index2
info02-01606091140/プライバシィ ......
inhalts
info02-01606091140@
方安庵のプライバシィについて(個人情報保護と開示)の考えかた
平成17年4月作成
平成28年4月改訂
平成28年5月現在
開示
- 開院当初からレセプト(請求書)はすでに聞かれております。
- 開院当初からカルテは聞かれておりますが、医師の業務日誌(診療メモ)でもあると思います。患者さんだけのものでもなく、わたしだけのものでもなく、両方のものだと言う立場です。
- 当院では、カルテや検査データは、全て当院コードのみで処理されますので、皆さんの氏名がこれらの書類からもれることはありません。
- 当院では、事務方も医療方も等しくスタッフとして、患者さんの治療に参加する立場をとっています。患者さんの情報についてのある部分のこと(例えば、年齢、性、保険病名など)は、医師のみが知っているわけではありません。
保護
- 当院のレセプトは当院事務員がまず処理をして、現在のところレセプト業務委託先渡部彰氏により最終処理をし各基金に送られ審査を受けますので御了承ください。
- 皆さんの血液は、院内処理分以外は、現在のところ(株)第一岸本臨床検査センターで検査され、報告を受けますので御了承ください。
- 皆さんの個人データは、コンピュータに記憶されております。自作ソフトおよび、アップルドクター社のマッキントッシュ用ソフト、ユニックス系のシステムなどのもとで、保存していますのでかなり安全性は高いはうだと思います。インターネットには必要時のみ接続しております。院内、院外を受け持つサーバは別個にして運用しております。しかしながら、技術的には完全とはいえませんので御了承ください。
- 職員の守秘義務に関しては、適宜教育をしております。また、平成17年4月からは、守秘義務に関する契約を交わしております。
- マイナンバー制度の運用開始に伴い、政府関係機関での匿名でのデータ利用も開始になるでしょうし、そういう場での漏洩の可能性もゼロではありませんので御了承ください。
- 開院当初より、患者さんの情報を、他医療機関、生命保険、役所などからの問い合わせに対して、同意書のあるなしにかかわらず、ご本人に確認なく、供与することはありません。
ご協力のお願い
○慢性疾患の患者さんは、以下のうちからお選びください。今後の診療の参考に致します。
- 当院をかかりつけ医としたい。
- 当院をセカンドオピニオンや風邪など急性疾患で訪れたい。
- それ以外。
注:1)を希望される場合は、必要な定期検査を行いますので御了承ください。
2)を選択された場合、かかりつけ医よりの検査結果をお知らせください。
○当院では、必要な検査データなく投薬を続けたり、無診察での薬剤投与は行いません。
○当院は内科系診療所です。入眠剤のみご希望の方は、精神科を受診ください。
***********************************
以上のことに御賛同いただけますでしょうか。宜しくお願い致します。
方安庵院長 西本方宜