kuru05-01504011745@
先生へ、
【重要】
「方安庵」(https://www.facebook.com/pages/%E6%96%B9%E5%AE%89%E5%BA%B5/850855428306923)←こちらのURLは企業向けなので誰にでも見ることが出来ます。
今現在、DOCTORHELI.NETページのFacebookリンクには、Facebookをやっていない人は見れないページで設定されているので、先生の方で上記の「方安庵」のURLに貼り替えて頂ければ、誰にも見てもらえるようになります。ので、貼り替えをお願いできますでしょうか。
本日ご指示されたものを調べてみました。(私の考えも含め)
◯まず、Facebookの「個人ページ」と「Facebookページ」の違い
Facebookには「個人ページ」と「Facebookページ」というものが存在します。
この2つはパッ見た感じですは、外見も内容も似ているのですが、機能や使い方が大きく異なっています。
「個人ページ」
簡単に言うと、<知り合い同士で情報を交換する場>です。
なので、Facebookに登録しログインした上でお互いの投稿を閲覧出来るようになります。友達になった人同士で、「いいね!」を送り合ったりコメントをしたり出来るいわゆる交流の場となります。また投稿した内容はYahoo!検索やGoogle検索などには基本引っかかることはありません。
「Facebookページ」
個人ページとは違い、<主に情報を発信する場>です。
企業やサービス等のページを作成し、紹介などが行えます。Yahoo!やGoogleのような検索エンジンの検索対象となるため、<Facebookに登録・ログインしていない人でも閲覧することが可能です。>またFacebookページにて「いいね!」を押してくれた方は『ファン』という扱いになります
◯「方安庵のFacebookページ」のGoogle登録
→ 公開範囲を「全体」にしているので、『方安庵』で検索すると3ページ目くらいに出るようになっているようです。(Google検索にて確認)
◯Facebookページ アクセスカウンターの設置について
→ 『リーチ』というものがあります。
“リーチ”とは「1週間で自分の(Facebookページもしくは投稿などの)コンテンツを見た人の数」です。表示回数(インプレッション)ではなく人の数である点がポイント。
→ 『 インサイト』というものもあります。
これは、Facebookページにどれくらいファンがアクセスし、どのような反応をしているのか、そして、ファンにはどういった傾向があるのか。それらをレポートで手軽に調べられる機能のことです。
ですが、Facebookページインサイトは、Facebookページに30人以上が「いいね!」すると利用できるようになります。興味を持っていいね!としてもらえることが大切。コンテンツに興味を持ってくれた人は、そのままFacebookページのファンになってくれる可能性が高まります。
kuru