Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

note02-0710110030/fbsdnsbd-dualboot2 ......

inhalts

note02-0710110030@
これが実はなかなか難儀であり、/dev/hda1にnetbsd /dev/hda3にfbsdを入れたりしたら、system selectorを安易に修復しようものなら、大変だ。
結局いまのところ、
1)まずnbsdをいれる。それからfbsdをいれる。それをsystem selectorで選択できるようにする。
2)nbsdをあとで触るときは、newfsで disklabel wd0を作ってから re-install sets &を選択して入れる。それから、fbsdをもういちど standardでinstallしなおす。
このとき、fdiskでpartition を切り直さないように、toggleで part の部分をNにすること!
 そしたら、partition sizeは動かないので、とりあえず、kernel-> GENERIC netの設定がかわる。rc.conf自体はのこるから、viで直すだけでよい。/etc/hosts /etc/resolv.confを確認すれば、あとはもとの設定のままのこっている(はず。ただし、partitionは正確に前のものを記録しておくこと。
おそらくは、どちらのOsも bootloaderをMBRにするか /にするかの選択がわかっていないために起こるんだと思うが、5年たっても分からないのであきらめた。この方法が面倒に見えるが一番、実害がすくなくて、それほど時間をとられないはず。