note02-080205@
○感染情報センターによると、ノロウイルスに属するウイルスはGenogroup (I GI)とGenogroup I(I GII)の2つの遺伝子群に分類され、さらにそれぞれは14と17あるいはそれ以上の遺伝子型(genotype)に分類される。たとえばNorwalk-likeでは、 こうなっているらしい。亜型も多いな。
たとえば、 こうなる。
○さらにノロウイルスはこの組織・血液型抗原をレセプターとして 利用しているということがわかったらしい。例えば、Nowalk,Mexicoは前者がB型、後者がO型の人は大丈夫のようだ。
○一般的なことに関しては、 WIKI, 厚生省のhomepageで充分だ。
問題なのが、感染形態だ。散在性の感染では、糞便からトイレ、手と順繰りで、その周囲のひとに徐々に広がる。2ー3週間排泄されるから、わかる。集団中毒型は、たぶん、なにかの食品に混入する形でおこなわれるから同時にでる。他感染症の鑑別が必ず必要だろう。問題というのはここだ。保因者をどう扱うかが学校などでは最大の問題だ。それと、検査の迅速化。
たとえば、 迅速テストはできているようだが、当院でできるものか。