Back to Howawan's Homepage
to index
to Yahoo's Homepage
r-EFI0-01005171911/dual boot第2弾 ......
inhalts
r-EFI0-01005171911@
こんどもなかなか大変。まずは、基本ハードディスクが2ついる。
一つで作るときは、
- Windows を削除する。
- rEFI cdを入れて、disk utilityが使えればまず成功
- partition は
3つ
- HFS+ジャーナリング(System Selectorでみると ShagOS と swap partition)
- 緊急用の(つまり、bootloaderをいれられる fat32の小さいpartition
- FATで切った Windows用のpartition
普通はこれで十分のはずったが、
今回は、自作ものはすべて失敗で、Varsapro vc-6で挑戦したが、ethernetと onBoardのkeyboardが使えなかった。
このあたりの調整をしようにも、下の問題にもすべて VC-6がsata や、IDEのDVDplayerがないことに起因している。
だからWindowsを入れるときも(XpやVistaはうまく行かない。インストール中の再起動ができないのだ。
ウインドウズをいれるには
- まず MBMをたちあげる。BIOSを設定しても Windows CDは立ち上がらないので、(外ずけだとタイムアウトのずれがあるからのようで。)prompt様のものがでたら、Ctrl+alt+Delで再起動を数回グライやっていると、タイミングで MBMが立ち上がるので、
- bootをdiskettにして、Win のboot CDをいれ
returnすると、boot errorになるので、
- Delをおせば、boot from CD,DVD モードに入る
という具合だった。さらに、大変なのが、
いれたマックの起動で、
- まず、System selector 2を 例の非常用の 小さいpartitionに installし
- コンピュータを起動すると、system selectorに入るから、これを 無効にしたのち
- MBMを立ち上げたら 上記のようにboot from CDとして r-EFIを立ち上げ、マックに入る(このときは、Windowsの弁当箱は表示されない。
と言う具合で、不安定で立ち上がらなかった。今日は時間切れ。
これすべて、
- Psystar がつぶれて、rEFIのactivation keyが手に入らない
- VC-6は外付けCDplayerしかない
ことに起因したと思う。 やれやれ