freebsd_ppc01@◯久しぶりにfreeBSDのホームをみると、なんと6.0はppcに対応しているように書いてある。しかし、その部分を見ようとしても、/org/jaは更新されていないし、どこにあるのか探すのも大変。
やっとさがすと、もうisoがあるではないか!すぐにNetBSDのXCDROASTでやいてみた。
ところが、このinstall memoは簡単過ぎて、なんのことやら。とりあえず、partitionさえ切ってあれば、sysinstall でいつもの画面になるらしい。
それで、pdiskでapple-UFS SVR2にしてNetBSDのように切ってみたが、うまくいかない!->結局 NetBSDのpartitionを切る(ただし、NetBSD では / swap /usr /var /tmpの順が普通だが、FreeBSDは / swap /var /tmp /usrの順なのでここだけかえて)
それに、NetBSDのinstall CDでnewfsをおこない、/mntを /dev/wd0aにマウントし、さらに、fatabで 各partition に fstabを当てはめて file typeや rw が可能にし、マウントポイントを作成し(ここまでまったく、NetBSDと同じで)やっと成功した!!
が、ports colletion (主にX関係の)ができず、完全なinstallができない(たぶん、まだできていない?ーー残念!