Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

nbsd_part_home/homeのトラブル ......

inhalts

nbsd_part_home@◯もし、標準の/ swap /var /tmp /usr にあとから/homeをつくるとき、/homeは/に出来る(らしい)だから、
1)newfsで物理的に  HFS+とUSFしか作らないときは、全てが  /につくられているので/homeはHD全体(HFSをのぞき)を使えるので問題ないが、最初から物理的に /tmp /usr /var など作った時は /は通常 1Gぐらいしかないのに、/homeはその中につくられてしまう。ために、すぐにfile system fullが表示されるようだ。こういうときは、本家のここを読むと良い。
--- B.2.6. 配布セットの展開
vi が好きではなければ、いくつかの小型特別パッケージ、ここではとりわけ (joe 、 jed のような) vi と異なるエディターのをコピーすることは悪い考えではありません。パッケージを /mnt/usr ではなく! /mnt にコピーします。 もちろんファイル転送法は NFS 、テープドライブ、あるいはフロッピーとあらゆる方法が選べます。
tarball を展開し:
# cd /mnt
# for x in usr/*.tgz;do tar xzpvf $x;done
# rm usr/*.tgz
あるいはこっちのほうが好きなら、一つ一つ
# tar xzpvf /usr/base.tgz
もし、ひとつの大きな /usr パーティションにしたなら、 /tmp と /var 、 /home を /usr に移動してリンクにするのは悪い考えではありません。
# cd /mnt
# tar cvf - var home tmp|(cd usr;tar xpvf -)
# rm -rf var home tmp
# ln -s usr/var .
# ln -s usr/home .
# ln -s usr/tmp .
この作業は var と home が usr に移し、リンクを作る作業です。
まだ他のパッケージを展開しないでください!