Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

kuru05-01502121531/不登校記事 ......

inhalts

kuru05-01502121531@

『登校拒否・不登校』に関する記事


  1. 被災地の心ケア
  2. 宮古・子ども心ケア
  3. 心のケア2

  4. ちょっと一言!の『情報ながさなければ、カドが立つ、の巻 』
    「私も精神保健医だからことわれないで、不登校のこどもさんの心療を何人かしているが〜(略)」
  5. 先生のFacebookでの書き込み
    『このところ、www.doctorheli.netへの投稿が減りました。むしろ苫小牧での、学校にいけない子供達の相談がふえました。字だけが苦手な子、フラッシュバックのこどもは、内因性の問題があったり、小さい子だと、自閉症スペクトラム、全般性発達の問題、多動性だったり、ティーンになると、感情、気分の障害が増えて来ます。〜(省略)』



  6. 以前の『松島レポート』には先生の症例も合わせて6つの症例がありました。
    個別相談の症例は3つかと思われます。

    以下連絡掲示板への投稿

    ◯12月02日(月) 12時40分49秒 sugar娘
    初めての投稿をさせて頂きます。あの日私は仕事で松島にいました。娘は一人で四階立てのアパートにいました。かなりの揺れを感じたことです。あわてて下の階のお宅へ裸足で行ったそうです。津波到達時刻前には避難し私と会ったのは夕方でした。避難所に数日いましたが周りの人がピリピリとしはじめ精神的におかしくなり被災した我が家に戻りました。娘はこの体験が原因かどうか解りませんが学校を不登校になり学校をやめてしまい、今は何をしたいか解らないという状態でいます。焦らず見守っているのですが、これからどうしたら良いのかわからないのでアドバイスお願いします。

    ◯12月02日(月) 16時36分15秒 sugar娘  娘のこと
    14時16分に一度目入れました。 早速の返信ありがとうございます。多大な被職場の方々に助けら災された方に比べれば私が経験したことは受け止めれます。電気がくるまで3ヶ月待たされました。毎週週末には旦那の実家に洗濯やお風呂を頂き救われました。我が家はに海近くで働いていたので大変な思いをしての帰宅。義理の兄貴二人も命は大丈夫でしたが津波にのまれました。我が家は五人家族で娘は当時中学二年生でした。家族は五人家族です。

    ◯01月14日(火) 00時29分29秒 ゆうり母 はじめまして
    こんばんは。はじめまして。こちら宮城県石巻市からの投稿です。Nクリニック・K看護師さんからのご紹介の者です。K看護師さんから先生のお話をお聞きして、ぜひご相談したいと思いご連絡させていただきました。こちらの掲示板で詳しい事を書いたら書ききれないと思いますので、直接お会いしてお話出来たら有難いです。まずはご挨拶まで。どうぞよろしくお願い致します。